06.04

おすすめ証券会社 ランキング
株式のトレードをするにあたり、複数の証券会社に口座開設をしておくと、あなたにとって有利になることは間違いありません。
口座開設は、基本的はどの会社も完全無料でできますので、気軽に手続きができます。
ただし、我々株式トレーダーにとっては、ネット証券が絶対的に有利です。
なぜなら、我々は、1日に複数回取引をすることもあるので、少しでも多くの利益を確保するためにも、店頭取引がメインの証券会社よりも、断然手数料が安いネット証券を選択すべきです。
そして、複数のネット証券に口座開設し、その中で、最も使い勝手の良いところを選んだり、もしくは、取引ツールを使う会社と、実際に取引する会社を使い分けるということもできます。
僕は、自分にとって使いやすい取引ツールのある証券会社のツールを使って翌日エントリーする銘柄を絞り込み、そして、手数料の安いネット証券で取引をしています。
ここでは、あなたが証券会社に口座開設をするにあたり、おすすめの会社をランキング形式でご紹介します。
まずは、これらの証券会社に口座開設をすると良いと思います。
この証券会社は、手数料が他社よりも安く、取引ツールも豊富です。
そして、オリコン顧客度満足ランキングのネット証券部門で、2010年~2013年まで手数料満足度が4年連続で第1位という実績もあるため、最もおすすめしたいネット証券です。
まずはここから口座開設して下さい。
② マネックス証券
こちらの証券会社は、我々サラリーマンの味方です。
なぜなら、売り・買いのどちらにしても、親注文と子注文が同時に出せるので、いくらでエントリーして、いくらになったらロスカットという設定が一度にできてしまうのです。
なので、出社前にエントリー価格とロスカット価格を決め、その両方を設定しておけば、昼間働いている間に買いで約定し、その後思惑と反して下落しても自動でロスカットしてくれます。
また、取引ツールもかなり見やすく、使いやすいです。
③ SBI証券
こちらの証券会社も手数料が安く、使い勝手も良いためおすすめです。
上記2つの証券会社も使いますが、こちらの証券会社の取引ツールもかなり使いやすく、特にスマホの取引アプリ “HYPER株” は、日常的に株価のチェックや実際の売買取引でかなり多用しています。
こちらも口座開設しておいて決して損のないネット証券です。
とりあえず、上記3つのネット証券に口座開設しておけば、基本的には十分と思います。
まずは、これらを使い比べ、あなたにとって最も使い勝手の良い証券会社をメインにしたり、時と場合によって使い分けたりしてみて下さい。