Written by リーマントレーダーK

2017年度

2月に入りましたが、現在、決算を迎える銘柄がありますので、エントリーする際に気を付けるべきは、決算時期です。決算が近いなら、手を出さない方が無難ですね。決算当日は、値動きが激しくなる銘柄もありますので、そういうものは避けた方が良いと思います。 - Part 17

2017年度

1/26に2070円で買いエントリー。25日平均移動線上向きで、三角持ち合いを形成。週足で過去3年間を確認すると、移動平均線が上向きで上昇トレンド。12/26に2000円を突破してから、ここが下値支持線となっていたので、ここでエントリーした。 - Part 17

2017年度

1/11に1879円で買いエントリー。25日平均移動線上向きで、三角持ち合い形成。週足で過去3年間を確認すると、移動平均線が上向きで上昇トレンド。エントリー前日の1/10に出来高も増えていた。エントリー後、何度か1900円のライン突破にチャレンジ。 - Part 17

2017年度

とうとう1月25日にアメリカの ニューヨーク株式市場で、ダウ工業株30種(Dow Jones Industrial Average)が史上初めて20,000ドルを突破しました。これはビッグニュースでした。その後もダウは2万ドル以上で推移しています。 - Part 17

2017年度

12/22に1825円で買いエントリー。25日平均移動線上向き、週足で過去3年間も、上昇トレンド。12/21に1800円を超えて来たので、このままの勢いで上昇と想定。3日目の日の終値で5%以上の利益が乗り、逆指値1810円に引き上げた。 - Part 17

2016年度

11/22に1693円でエントリー。25日平均移動線上向きで、上昇トレンド。週足で過去3年間を見ても、上向きで上昇トレンド。1700円が上値抵抗線となっており、この節目を超えてくると、さらに上昇すると思った。買いエントリー後、株価は6日間ほど上昇。 - Part 17

2016年度

12/5に2642円でエントリー。25日平均移動線上向きで、上昇トレンド。また、週足で過去3年間を見ても、上昇トレンドを形成していた。2600円の節目を超えてくると、さらに上昇すると思った。エントリー後は、順調に上昇し、その後も上昇。 - Part 17

2016年度

トランプ相場が始まってから、日経平均はずっと強いままです。先週12月9日(金)の終値は、18,996円だったので、19,000円は目前です。売買代金も3.9兆円と活況で、ドル円は114円と円安基調のまま。騰落レシオは、142.46と過熱しています。 - Part 17

2016年度

日経平均が18,000台をキープしていて良い感じですね。私も金曜日に、買いでエントリーしていた野村ホールディングス(8604)で12%の含み益が出たので、持っていた半分のポジションを利益確定しました。あとは、トレイリングストップで利益を伸ばします。 - Part 17

2016年度

日経平均は、11/16から11/25までに7連騰して、18,000円を超え、売買代金は2兆円を超えています。しかも、ドル円は113円と、日本経済にとって有利な円安となっています。さて、このまま日経平均は上がって行くのかどうか? - Part 17