Written by リーマントレーダーK

【必見!】スイングトレードでの順張りが最強スタイルと言われる理由

スイングトレード

スイングトレードが最強なのか知りたい人「スイングトレードで順張りは、どんな相場でも勝ち続けられる最強の手法なのか?エントリーから利益確定・損切りのタイミング、メンタルの鍛え方は?そもそも株初心者のサラリーマンに適したスイングトレードにおける銘柄と証券会社選びを知りたい。そして、初心者が100万円から数十万円を利益を出せるお勧めの方法と成功する人の特徴を知りたい・・・」

このような疑問に対して答えます。

本記事の内容

  • 1.スイングトレードで順張りは、どんな相場でも勝ち続けられる最強の手法なのか?そのエントリーから利益確定・損切りのタイミング、メンタルの鍛え方まで知りたい
  • 2.株初心者のサラリーマンに適したスイングトレードにおける銘柄と証券会社選びを知りたい
  • 3.初心者が100万円から数十万円を利益を出せるお勧めの方法と成功する人の特徴を知りたい

この記事を書いている私は現役の会社員で、初心者から100万円の
資金でスイングトレードを始めて8年経ちますが、ここ5年間は
毎年勝ち続けています。
長年にわたる地道な学習と検証の結果、サラリーマンの自分に
とって、スイングトレードこそが最強のスタイルだと確信している
私が解説します。

スポンサードサーチ

1.スイングトレードで順張りは、どんな相場でも勝ち続けられる最強の手法なのか?そのエントリーから利益確定・損切りのタイミング、メンタルの鍛え方まで知りたい

その①:スイングトレードと順張りは最強か?

スイングトレードとは

スイングトレードとは株取引を始めてから決済するまでに
数日から数週間というスパンで行う売買手法のことです。

そして、これは投資ではなく、「投機」の手法となります。

投資というのは、企業の価値に対して資金を投じることで、
投機というのは、株式の価格に対して資金を投じることです。

企業の価値が評価され、株価に反映されるまでには、
基本的に比較的長い時間が必要となるため、投資は中長期の
取引となることが多いです。

株価は相場が開いている間は常に動いており、投機は
その動きに資金を投じるため、自然と短期の取引とることが
多いです。

順張りとは?

順張り(トレンドフォロー)と言うのは、株価の上昇
もしくは下降トレンドに従って取引をすること
です。

つまり、株価が上昇トレンドであれば買い、
下降トレンドであれば売りでエントリーします。

つまり、株価の流れに沿って取引するやり方となります。

スイングトレードで順張りのやり方

スイングトレードで順張りをする場合、まずはチャートで
日足を表示し、次に週足も同時に表示して下さい。

そして、日足では過去半年の株価が上向きで、かつ
移動平均線が短期のものから上から順に並んでいて、
週足では過去1年半から2年を株価が上向き、かつ
移動平均線が日足同様に短期のものから上から順に
並んでいるなら上昇トレンドと判断して買いとなります。

一般的な設定では、日足だと、5日線、10日線、75日線
が表示され、これが短期のものから上から順に並んで
いて、過去半年の株価が上向きであるということです。

週足では、13週線、26週線、39週線となり、これも
どうように短期のものから上から順に並んでいて、
過去1,5~2年間の株価が上向きであること。

この両方の条件が揃っている時は、上昇トレンドである
と判断して、買いでのエントリー検討の対象となります。

売りの場合は、この逆となります。

つまり、日足では過去半年の株価が下向きで、長期の
移動平均線から上から順に75日線、10日線、5日線と
並んでいること。

週足では、過去1.5~2年間の株価が下向きで、長期の
移動平均線から上から順に39週線、26週線、13週線と
並んでいるなら下降トレンドと判断し、売りとなります。

上記のどちらの条件にも当てはまらない場合は、
何もせずに様子見となります。

簡単に言うと、これがスイングトレードにおける
順張りのやり方となります。

その②:どんな相場にも対応するための順張り方法

順張りが機能する相場

順張りができるのは、当然ながら相場にトレンドが
発生している時
です。

つまり、今現在上昇しているのか、下落しているのか
どちらかの時となります。

ここで重要なことは、株では買いでも売りでも儲ける
ことができる
ということです。

初心者は買いでしかエントリーしていませんが、
上昇相場だけでなく、下落相場では売りでも
エントリーすることで、買いと売りの両方で利益を
出せるようになります。

しかし、今この時点にトレンドが発生しているかどうか
見極めることは残念ながらできません。

だからこそ、チャートを見て過去から現在に至るまでの
流れを見て自分なりに判断するしかありません。

そして、もし間違っていたなら即ロスカットします。

順張りが機能しない相場と対応方法

チャートを見ても、先ほどの上昇トレンドの条件にも
下降トレンドの条件にも当てはまらないケースが
あります。

上昇でもなく下降でもないという時、つまり、
相場にトレンドがない時もあります。

こういう時はエントリーしても上手く行きません。

こういう時はどうするか?

それは、取引しないこと、つまり様子見することです。

買いと売りだけでなく、この様子見も立派なポジション
となります。

そして、こういった相場にトレンドのない時に
適切に様子見ができると、余計な損失を抑えることが
できるため、トレード結果が大きく改善します。

これは非常に重要なポイントなので、必ず押さえて
おいて下さい。

順張りが初心者から経験者までお勧めの理由

順張りはどのレベルのトレーダーにとってもお勧めできる
手法
となります。

実際に調べてみると分かりますが、大きく稼いでいる
有名なトレーダーは、順張りスタイルが多いです。

実際、私自身も順張りスタイルで利益を上げております。

そして、トレンドに逆らって利益を上げるのは非常に
難易度が高くなりますので、ある程度の経験がないと
上手く利益を出すことはできません。

ウォール街でも”Don’t fight the trend”(トレンドに逆らうな)
という格言があります。

このトレンドに逆らうこと、つまり相場の動きと
反対方向に動くことに賭けることを逆張りと言います。

逆張りは先ほど述べた相場にトレンドがない時、つまり
横ばい相場で機能することが多いです。

初心者に限ったことではないですが、相場にトレンドが
発生していたかどうかをその場で判断するのは難しいため、
まずはチャートの動きを手掛かりにトレンドが発生していると
考えられるようであればエントリーし、間違っていたら
躊躇せずにロスカットするというのが最も分かりやすいやり方
となります。

だったら、トレンドが発生しているようなら順張り、
違うなら逆張りにすれば良いのではないかと思われる方も
いらっしゃるかと思います。

しかし、相場を見極めるのは非常に難しいため、
上昇トレンドと思って上手く利益が出せなかったからと、
安易に逆張りにするとこれまた間違っていたということ
にもなりかねません。

そうすると、損失が倍増して、結果退場せざるを得なく
なるような酷い状態に陥ってしまうことも考えられます。

だから、まずは順張りで始めるのが無難であり、
勝てるようなるには最も確率が高い方法と言えます。

その③:エントリーから利益確定と損切りのタイミングとメンタルの鍛え方

エントリーの方法

エントリーする際は、まず、上昇もしくは下降トレンドが
発生していると思われるチャートを見つけます。

次に、自分のルールに照らし合わせて仕掛けます。

買いであれば、例えば、直近高値を超えたら買い、
もしくは前日高値を超えたら買いなどです。

売りであれば、直近安値を割ったら売り、もしくは
前日安値を割り込んだら売りなどです。

具体的にどのやり方が良いかについては、
実際にデモトレして検証した結果を見て決める
必要があります。

利益確定と損切り

利益を確定する時、どれくらいの利益を取るべきかという
問題があります。

含み益が乗っても、自分で決めた目標価格に到達するまでは
利益を確定してはいけません。

それがどれくらいかと言うと、ロスカットになった時の
損失額の3倍以上とすべきです。

つまり、1000円の銘柄があり、買いで仕掛ける場合、
ロスカット位置が950円とするならば、50円の損失と
なりますので、目標価格はその3倍の150円、つまり
1,150円以上が目標価格となります。

この損失と利益の割合のことをリスクリワードと言い、
リスク:リワードが1:3、もしくはリワードはそれ以上
となるようにして下さい。

なぜなら、スイングトレードにおいて負けることは
当たり前、つまりロスカットは日常茶飯事です。

そのため、たまに勝った時に取れる利益を大きくする
ことで、勝った時は、それまでの損失を取り戻し、
それ以上の利益を出せるくらいに設定しておかないと
トータルでは勝てません。

実際、私の勝率は28.5%程度ですが、それでもトータルで
毎年プラスの利益を出し続けているのは、勝った時に
大きな利益を出せるよう、リスクリワードは常に1:3
もしくはリワードはそれ以上となるようにしている
からです。

そして、損切りですが、1回のトレードにおいて
総資金の3%以上の損失は出さない
ようにして下さい。

100万円の資金なら3万円以上の損失を出してはいけません。

しかし、これはあくまでも最大値なので、私はもっと
少なく設定しています。

なぜならスイングトレードでは20連敗することも珍しい
ことではないので、1回あたり3万円の損失を20回も繰り返すと、
合計で60万円もの損失となってしまいます。

ここまで資金を減らすと、そこからまた復活するのは
非常に困難となりますので、それも考えた上で、
しっかりとデモトレして検証した上で適切なロスカット位置を
決めて下さい。

利益幅も損失幅も、どのくらいが良いかは人によって全く
異なってきますので、正解などありません。

ここはあくまでも自分で検証して探すしか方法はありません。

メンタルを鍛えるにはどうすれば良いか?

トレードで勝つためには強いメンタルを持たなければならないと
考えている人がいます。

しかし、メンタルなんて、そう簡単に鍛えられるものでは
ありません。

メンタルほど曖昧で、鍛えようのないものを鍛えようとする
努力よりも、私は規律、つまり自分のルールを守ることに
焦点を当て、それに慣れることに重きを置いたところ、
うまく行きました。

人間、同じことを何度も繰り返し、慣れてしまえば、
それ以外のことをやろうとすると、逆にストレスに
なります。

そのため、ロスカットも利益確定も自分で決めたところで
必ず実行すると決め、勝ち負けは度外視して、自分の
ルールだけを徹底的に守ったところ、大きく負けることは
なくなりました。

そして、検証を繰り返してルールを改善し、改善された
ルールを徹底的に守ることで勝てるようになったのです。

このように、まずは勝ち負けなどよりも自分で作った
ルールを守ることをとにかく繰り返す方がメンタルを鍛え、
損失に耐えようとするよりも断然効率的です。

ルール通りのロスカットを繰り返していると、そのうち
「ああ、今回はロスカットになったのか」と自分でも
驚くほど冷静に損失を受け入れられるようになります。

逆に大きな利益を得ても、「今回は勝てたのか、でも
この後また負けが続くだろう」と過度に喜んだりも
しなくなります。

繰り返して慣れること

これこそが一番の方法です。

2.株初心者のサラリーマンに適したスイングトレードにおける銘柄と証券会社選びを知りたい

その①:株初心者のサラリーマンにスイングトレードが適している理由

日中相場を見なくても良い

日中忙しいサラリーマンが四六時中相場を見ていることは
できません。

つまり、ずっと相場に張り付いているデイトレードのような
スタイルは無理と言うことです。

しかし、スイングトレードであれば、帰宅後にその日の
ポートフォリオの動きを振り返り、各種個別銘柄の
チャートを見て翌日の仕掛けをすれば良いので、
サラリーマンでも十分取り組むことができます。

毎日トレードしなくて良い

スイングトレードで勝つためには毎日トレードすることも
ありません。

例えば、相場に動きがない、つまり横ばい状態の時は
無理に仕掛けることはありません。

そういう時は数日間、もしくは数週間にわたって
様子見していても構いません。

年間のトレード成果をトータルしてプラスになっていれば
良いので、毎日トレードする必要などないのです。

サラリーマンにスイングトレードが向いている理由

サラリーマンにはどうしても時間的な制約が出てきます。

そのため、限られた時間で取り組めるトレードスタイル
となると、自然とスイングトレードという選択肢になります。

数日から数週間で売買を繰り返すため、忙しい日々の
空き時間で取り組むことは十分に可能です。

その②:スイングトレードでの銘柄選びの方法

どれだけの銘柄をチェックすべきか

日々監視すべき銘柄は、売買代金の多いものから順に
300~500銘柄です。

最初は多く感じるかもしれませんが、毎日チャートを
見ていると、だんだんと早くなってきますので、
最初は2時間以上かかったとしても、最終的には
30分から1時間かからないくらいでできるようになります。

これも慣れなので、とにかく個別銘柄のチャートだけは
毎日見るようにして下さい。

どうやって銘柄を絞り込むか

チェックした個別銘柄の中で、日足・週足の両方で見て
トレンドが発生していると思われる銘柄に絞り込んで
行きます。

次に、自分の資金量と価格を見て、エントリーできそうな
ものを選んで、さらに絞り込みをかけて行きます。

資金量が100万円であれば、株価として3,000円以下の
ものとなります。(100株単位の場合)

ただし、これも余裕を見て2,000円以下くらいに抑えて
おくと、さらにリスクを軽減できるのでおすすめです。

次に、リスクリワードを見て、1:3になりそうなもの
を選びます。

このようにして自分がエントリーできそうなものだけに
絞り込んで行きます。

どれくらいの銘柄にエントリーすべきか

これは資金管理という観点から非常に重要なポイント
となります。

自身の資金量を見て決めなければなりません。

100万円の資金量であれば、せいぜい1~2銘柄
となります。

なぜなら、エントリーした銘柄全てがロスカットに
なってしまう可能性も十分にありますので、
それを考えた上で、相場を退場しなければならない
ような大損失を被らないようにして下さい。

私がもし100万円の資金でスイングトレードするなら、
2銘柄エントリーして両方ともロスカットになっても
合計で2万円以下の損失になるくらいの建玉とします。

まずは生き残ることが大前提なので、勝つことよりも
負けた時にどうなるかにフォーカスを置いて決めた方が
間違いなく生き残れる確率は高くなります。

その③:どのような証券会社を選ぶべきか?

手数料が安い

どの証券会社を選ぶかは、我々にスイングトレーダーに
とって非常に重要な問題です。

そこで、まず第一に重要なのが手数料です。

せっかく稼いでも、取引にかかる手数料が高いのでは
せっかく手にした利益も、その分だけ減少してしまい
ます。

ですから、手数料の安い証券会社を選ぶことはとても
大切です。

スマホでも取引できる

次に大切なことは、スマホで取引ができること

サラリーマンは相場が開いている間、ずっとPCの前で
相場を眺めていることはできません。

特にロスカット注文を出し忘れていたり、価格が
間違っていたりした時は即座に修正が必要と
なります。

そんな時、いつでもどこでもスマホで瞬時に取引が
できることは必須条件となります。

また、見やすくて使いやすいスマホアプリがあると
とても便利ですね。

こういうポイントを押さえて選ぶようにしましょう。

おすすめの証券会社

私は、様々な証券会社に口座を持って、用途によって
使い分けています。

ただし、長年メインで使っているのはSBI証券です。

ここは、プロのトレーダーも使っている証券会社で、
手数料も安く、スマホアプリも非常に使いやすいです。

そのため、これからスイングトレードを始めるなら
まず第一に口座開設すべき証券会社です。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

スポンサードサーチ

3.初心者が100万円から数十万円を利益を出せるお勧めの方法と成功する人の特徴を知りたい

その①:初心者が100万円の資金からでも成功できる理由

資金量よりも重要な正しい努力

最初に豊富な資金があるからと言って、勝てるわけでは
ありません。

なぜならいくら資金があっても、自分のルールもなく
資金管理もしなければ、どんな大金もあっという間に
消えて行くのが相場なのです。

実際、SNSなどで、大金を失って退場して行く
トレーダーを何人も目の当たりにして来ました。

短期間で億単位のお金を稼いでも、1ヶ月も経たない間に
それを全て失ってしまったなんていう話も良くあります。

ですから、小資金だったとしても、正しい努力をすれば
いずれ勝てるトレーダーへの道が開けてくるのです。

まずは生き残る

では、正しい努力とは一体何か?

それは最初から勝とうとせず、まずは相場に入る前に
数ヶ月から半年ほどの準備期間を設けます。

いきなり資金を投入してすぐに無くしてしまうくらいなら、
しっかりと準備した方が間違いなく賢いやり方です。

準備と言うのは、具体的に言うと、まずは自分なりに
エントリー、ロスカット、利益確定、資金管理の
ルールを作ります。

これはどんな簡単なものでも構いません。

次に、そのルールで300回以上デモトレードをして
みます。

すると、最終的にプラスになるかマイナスになるかが
分かります。

ここでのポイントは、途中でどんなに成績が
悪くても、絶対にルールを変えることなく最後まで
やり切る
ことです。

これをやっている最中、様々な改善のアイデアが
出てくるので、それを元に新しいルールを作り
同じことを繰り返します。

このデモトレードを通じて、トレーダーとして
本当に大きな学びを得ることができるのです。

そして、同時にいきなり資金を投入していたら
どれだけ酷いことになっていたかということも
分かります。

経験を積み、自分のやり方を極める

最終的にプラスの利益を上げることができる
ようになったら、今度は実際に資金を投入して
相場でトレードを行います。

ここでも自分のルールを絶対に守って下さい

デモトレードで勝っていたとしても、実際の
相場だと、デモトレードよりも結果が悪くなる
ことがほとんどです。

そのため、実際の相場での結果を見て、それから
またさらに改善を加えて行きます。

勝つためのやり方というのは、基本的にはこれの
繰り返しです。

そして、最終的に自分なりのやり方が出来上がって
いくのです。

もちろん、時間もかかり、決して簡単なものでは
ありません。

しかし、そもそも相場で勝ち続けられるようになる
のは至難の業のため、これくらいの努力は間違いなく
必要となります。

その②:利益を出すための具体的な方法

自分ルールを作る

利益を上げるための第一歩は、先ほど述べた自分の
ルールを作ることです。

相場では誰もあなたを守ってくれません

あなた以外は全員敵なのです。

ですから、自分の資金を守り、相場で生き残る
最大の武器は、あなたのルールとなります。

絶対にこのルールを人から教えてもらおうなどと
思わないで下さい。

世の中に誰にとっても機能する完璧なルール
などありません。

人のルールは、あくまでもその人の目で見て
作ったルールなので、全く同じようにやろうとしても
できないことがほとんどです。

改善する

最初から勝てるルールを作ることはまずできません。

なので、エントリー条件や、ロスカット・利益確定の
位置を変えてみたり、1回あたりの投入資金量を調整
したりなど、様々な条件を変更して行くことで、
あなたのルールは改善されていきます。

そこで最も大切なものが売買記録です。

デモトレードであれ、実際の売買であれ、トレード
したら必ず売買記録を付けて下さい。

人の記憶ほど都合が良くてあいまいで、頼りにならない
ものはありません。

ですから、売買記録を付けることで、過去のトレードの
結果を正確にトラッキングすることができます。

そして、この売買記録こそがあなたにとって最大の
教材であり、勝てるルールに辿り着くための改善の
元となるのです。

売買記録を付け、それを振り返って、自分の強みと
弱みを分析し、改善して下さい。

学習と検証を繰り返す

ここまでできれば、あとは様々な知識を付けながら、
日々のトレードを分析し、振り返り、改善のアイデアを
思いついたら、いきなり実践で試すようなことはせず、
デモトレードを繰り返して検証します。

何度も繰り返しますが、スイングトレードで勝てるように
なるためには、こういう地道な作業を淡々とこなしていく
しかないのです。

学習と検証の繰り返し

これこそがスイングトレードで勝つために最も大切なこと。

絶対に近道など探し求めないで下さい。

それをし始めると、高額な商材やSNSのお薦め銘柄に
惑わされ、いずれ退場することになってしまいます。

このネガティブスパイラルにハマって退場して行く
トレーダーがどれほど多いことか。。

なので、絶対にあなたはスイングトレードで楽しよう
などと思わないで下さい。

その③:スイングトレードで成功する人の特徴とは

やるべきことをやり続ける

スイングトレードで成功する人は、とにかく日々
やるべき地道な作業を繰り返してやっています。

その日のトレードを振り返って売買記録を付け、
各種個別銘柄のチャートを見て、翌日手掛ける
銘柄を絞り込み、注文を出す。

そして、必要な知識を付け、改善のアイデアが
あれば、それを検証する。

一発逆転など狙いません。

ルールを徹底的に守ってたくさんロスカットしても、
少ない勝ちでも大きく利益を取る。

そして、トータルで勝つ。

損小利大

これが勝っているスイングトレーダーの姿です。

自分ルールを守る

これは何度でも書きますが、勝っているスイング
トレーダーは何があっても絶対に自分のルールを
守ります。

人に何と言われようと、自分のルールを曲げることは
ありません。

私もそうですが、どんな人に何を提案されようとも
自分のルールを簡単に変えたりしません。

もし変えるのであれば、じっくりとデモトレードで
検証し、現在のルールよりも良い結果が出た場合のみ
採用します。

ただ、残念ながら、これまで人のルールが自分の
ルールよりも良い結果だったことはありません。

やはり、自分の性格やチャートの見方など癖も
入って来るので、人のやり方をそのまま取り込んでも
上手く行かないのです。

ですから、安易に人のルールを採用することなく、
自分のルールを守り抜いて下さい。

諦めない

そして、何と言っても、絶対に重要なことは、
どれだけ上手く行かない時期が続いたとしても
絶対に諦めないこと

最終的には知識やテクニックよりも、このマインドが
重要になります。

そもそもスイングトレードで成功するのは至難の業
なので、ちょっと頑張ったからと言って、すぐに
勝てるようになどなりません。

私も最初の3年間は負け続けました。

途中、何度も嫌になり諦めかけましたが、もし
諦めてしまったら、それまでに掛けた時間も失った
資金も全てが無駄になってしまうと思って、
立ち上がりました。

それは本当に辛い経験でしたが、それでも私は
まだマシな方だと思います。

途中、全資金を失って退場をして、それでもなお
立ち上がって成功されている方もいらっしゃいます。

私は慎重なところがあるため、ロスカットだけは
していたので、幸い、全資金を失うほどのダメージを
被ることはありませんでした。

なので、スイングトレードで勝てるようになりたいなら
絶対に諦めないで下さい。

そうすれば、スイングトレードはあなたにとって
最強のトレード手法になることでしょう。